「Anyway」 「Anyways」の意味 と 使い方

「Anyway」 と 「Anyways」 の違いって何?

「Anyway」の意味は「とにかく / どのみち」です。

口語では、話題を変える時とか前の話に戻る時、話の途中で結末や結果、あるいは大事な事や重要な事だけを言いたい時、または会話やメールなどを終了したい時に使います。

「Anyways」の意味は “anyway” と同じ「とにかく / どのみち」です。

使い方も “anyway” と同じです。

本当は “anyway” のはずだけれど、会話やメールなどで結構使っている人がいるのが、このスラング “anyways” です。

但し、レポートを書く時とかテストの時はもちろん、親しい間柄以外では “anyway” を使った方が無難です。

「Anyway」 を使った例文

Anyway, I have to get back to work.
とにかく、私は仕事に戻らなくてはならない。

Anyway, it was good to see you again.
とにかく、また会えて良かった。

「Anyways (スラング)」 を使った例文

Anyways, let’s take a break!
とにかく、一休みしようよ!

Anyways, I gotta get going.
じゃあ、(とにかくそういうことで) そろそろ行かないと。

FBの投稿ページ

「揚げ出し豆腐」に関する英語の表現  

「Congrats! / Grats!」の意味と例文

「紅葉(こうよう)」に関する英語の表現

「lately/ recently/ these days の意味と使い方」

その他の表現は英語の表現集一覧 からページを選び見て下さい。

名古屋 NEA英会話
ウェブサイト    http://www.nea-english.com/ 
フェイスブック https://www.facebook.com/nea.eigo
ツイッター     http://twitter.com/nea_english 

「Wing it」の意味と使い方

「wing it」は準備やプラン無しに即興で何かをやる、台本無し
で即席で演技をする又はしゃべるという意味の口語表現です。

演技や演奏や演説などを即興でする “ ad-lib ”、歌や詞や劇
などを即席で作って演じる “ improvise ” と同じ意味です。

準備が出来なかった或いはしなかったので、でたとこ勝負で
やる、急に何かをしなければならなくなり即座に精一杯やる、
準備なしでもなんとかうまくやってのける等と言いたい時に
使います。

例文
I’ll just wing it. 私はぶっつけ本番でやるよ。

I didn’t have time to prepare my speech. What am I going to do?
スピーチを準備する時間なかった。どうしよう?
Don’t worry! You can just wing it.
心配しなくても大丈夫! なんとか即興でうまくやれるよ。

*ちなみに「Wing it」の表現の由来は演劇用語で「役者が舞台の
袖で自分の出番を待っている間に即座に台詞を覚えて稽古無しに
舞台に立ち即興的に演じる」ことからきているそうです。
舞台の両脇や袖のことを英語では “wings” と言います。なので、
この「Wing it」の “wing” には翼や飛ぶという意味はありません。

「Congrats/ Grats」 の意味と例文

「Thank you as always」の意味

「今日はいい天気だ」の英語の表現いろいろ

「揚げ出し豆腐」に関する英語の表現

その他の表現は英語の表現集一覧 からページを選び見て下さい。

名古屋 NEA英会話
ウェブサイト    http://www.nea-english.com/ 
フェイスブック https://www.facebook.com/nea.eigo
ツイッター     http://twitter.com/nea_english

「おめでとう」を英語で言うと

「おめでとう」の言い方

1.
誕生日や新年に「おめでとう」と言う時は
Happy を使います。
「お誕生日おめでとう」は Happy Birthday!
「新年おめでとう」は Happy New Year! です。

2.
卒業、就職、昇進、新居、結婚、出産などに
「おめでとう」と言う時は Congratulations! です。

3.
Congrats! または Grats! は「おめでとう」の意味の
Congratulations! を短縮、簡単にしたスラング です。

例文
Congratulations to President Obama!
オバマ大統領、おめでとうございます!
Congrats to Obama! オバマ、おめでとう!

Tom and Mia tied the knot on Sunday.
トムとミアが日曜日に結婚した。
Congrats to Tom and Mia!
トムとミア、おめでとう!
Congratulations to Tom and Mia!
トムとミア、おめでとうございます!

I got engaged yesterday.
昨日婚約したんだ。
I’m so happy for you. Congrats!
よかったね、おめでとー!
I’m so happy for you. Congratulations!
よかったですね、おめでとうございます!

Grats on your new job!
就職おめでと!

Congrats on your success!
成功おめでとー!

Congrats on your new position!
新ポジション就任(昇進)おめでとう!

Congratulations on your new home!
新居おめでとうございます!

Congrats on your new baby girl!
女の子の赤ちゃん、おめでとう!

Congratulations on the birth of your new baby!
赤ちゃん誕生、おめでとう(ございます)!

Congratulations on the safe arrival of your healthy baby boy!
健康な男の子、無事出産おめでとうございます!

「between」を使った英語の表現いろいろ

「Thank you as always」の意味

「揚げ出し豆腐」に関する英語の表現

「24/7」の意味と例文

その他の表現は英語の表現集一覧 からページを選び見て下さい。

名古屋 NEA英会話
ウェブサイト    http://www.nea-english.com/ 
フェイスブック https://www.facebook.com/nea.eigo
ツイッター     http://twitter.com/nea_english

「揚げだし豆腐」を英語で言うと

揚げだし豆腐」の英語の言い方はいくつかあると思いますが
Deep-fried tofu in tentsuyu broth
または
Deep-fried tofu with simple dashi-based sauce” がいいと思います。

天つゆ」は相手がわからなければ
tempura dipping sauce
または
dipping sauce for tempura” と説明を加えてあげると親切です。

だし」の事を説明したい場合は、次の様に言うと理解してもらいやすいと思います。
Japanese soup stock made by simmering dried bonito flakes or kelp

但し、bonito や kelp が何なのか分からない人にはその説明をする必要が出てきてしまいます。

あまり説明をしたくない場合は、最初の言い方の方が無難と思います。
天ぷらを知っている外国人は多いので、天つゆは天ぷらをつけるソースと説明してあげるだけで済みます。

揚げだし豆腐は普通「大根おろし添え
garnished with grated daikon radish
または「おろし生姜、かつお節、刻みネギのせ
topped with grated ginger, bonito flakes, and chopped green onions
することが多いですね。

-簡単な「揚げだし豆腐」の作り方の英文レシピがあるサイト-

http://www.grouprecipes.com/23040/agedashi-tofu.html

ちなみに「ナスの揚げだし」は
deep-fried aubergine (=deep-fried eggplant) in tentsuyu broth” です。

「豆腐」「大根」「天ぷら」等は海外でもそのまま “Tofu” “Daikon”
“Tempura” で通じる事が多いかと思いますが、相手がわからない時は
簡単に説明してあげるといいと思います。

下記は参考までに。

*aubergine (イギリス英語) ナス/ eggplant (アメリカ英語): ナス
*broth: 煮汁 / だし / (魚、肉、野菜などが入った)スープ
*chop: 切る / 刻む
*daikon radish / Japanese radish: 大根
*dashi (=Japanese soup stock made by simmering dried bonito flakes or kelp): カツオまたは昆布を煮出して作っただし
*deep-fry: 揚げる
(天ぷらやフライドポテト等を深めの鍋で油をたくさん使って揚げる)
*garnished with: (料理などに) ~を添えた / ~添え (料理の付け合わせ)
*ginger: しょうが
*grate: (大根・しょうが・チーズ等を) おろす
*green onion: ネギ
*katsuobushi (=bonito flakes / dried bonito flakes): かつおぶし
*mirin (=sweet Japanese rice wine used in cooking): みりん
*shoyu (=soy sauce / Japanese soy sauce): しょうゆ
*simmer: トロトロ煮る (煮える)
*tempura (=deep-fried vegetables or seafood in batter): 天ぷら
(野菜や魚介類に衣をつけて揚げたもの)
*tentsuyu=tempura dipping sauce made of dashi, mirin and soy sauce): 天つゆ
*tofu (=bean curd): 豆腐
*topped with: ~を上にかけた / ~を上に乗せた (トッピングした)

こちらの記事もお勧めです

「秋刀魚の塩焼き」に関する英語の表現

「プリン」「カスタードプリン」「焼きプリン」を英語で言うと 

当たった勝ったは英語で (+winとbeatの使い分け )

覚えておくと便利な I wish I could の意味と使い方

その他の表現は 英語の表現集一覧 からページを選び見て下さい。

名古屋 NEA英会話
ウェブサイト    http://www.nea-english.com/ 
フェイスブック https://www.facebook.com/nea.eigo
ツイッター    http://twitter.com/nea_english

「Anagram」の意味と例

Anagram って何?

「Anagram」は、つづり換え、文字を入れ替えてつくった
全く別の意味の単語や語句のことを言います。

通常、複数形 Anagrams は文字入れ替え遊び、つづり換え遊び
の意味になります。

アナグラムの例
Eat (食べる) → Tea (紅茶)
Mail (メール) → Lima (リマ)
Spot (スポット) → Stop (ストップ)
Rome (ローマ) → More (より多くの)
West (西) → Stew (シチュー)

例文
Is Meg Ryan an anagram of Germany?
メグ・ライアンは Germany (ドイツ) のアナグラム? 

「24/7」の意味と例文

その他の表現は英語の表現集一覧 からページを選び見て下さい。

名古屋 NEA英会話
ウェブサイト    http://www.nea-english.com/ 
フェイスブック https://www.facebook.com/nea.eigo
ツイッター     http://twitter.com/nea_english